投稿日時 2007/7/10 20:22
匿名さん
id/vaSi08ynNc

私は29歳。働きながら現在住んでいるA日程の市役所を受験しました。結果は不合格。調べると隣の市の採用試験は9月で、まだ間に合います。どうしても諦めきれず受験したいのですが、東北の田舎の市で、市内に住所のない人に採用可能性はあるのでしょうか?
私は主婦で、家族とともに引っ越すことはできません。また、その市の端にある支所に配属されると家から車で1時間以上かかります。「通えますか?」という質問も必ずされます。(もちろん通う気ですけど)
志望動機さえはっきりしていればなんとかなるでしょうか?教えてください。

投票数:0    返信する

投稿日時 2007/7/11 14:07
ひよこ
id2hLn1FYFVH2

私は現職の主婦ですが、全く心配ないと思います。
「なぜ隣の市なのか?」という部分さえ、しっかりと答えることができれば、(←住んでいる市が落ちたから、ではなく、別の理由がよいと思います。)市内に住所がないから不合格だとか、主婦だから不合格だとか、そういうことはないと思います。
私も、似たような状況だったので(子どもはいませんが)
色々不安に思うところがありましたが、なんとか合格しました。
受験される市によって、違いはあると思いますが、普通に面接対策をしっかりとやれば、著しく不利になるようなことはないと思います。
投票数:0    返信する

投稿日時 2007/7/11 22:15
ゲスト
id/vaSi08ynNc

ひよこさん、ありがとうございます!一次落ちはショックでしたが、おかげで元気出てきました!
不合格を仕事と家事のせいにしてしまいそうでした。ひよこさんも大変ながらがんばられたんでしょうね。
最後の2ヶ月間やるだけやってみます!
投票数:0    返信する

投稿日時 2015/9/1 9:35
匿名さん
idH2Yrc4bG.O2

私も市役所でありませんがいろんな県外の公務員試験を受験しました。
最初はいいのかなと思いましたがいくつか受験するとなんとも思わなくなりました。
まずは筆記試験に受かるために勉強を頑張って筆記に受かってから志望動機を考えるといいと思います。
投票数:0    返信する

投稿日時 2015/9/5 17:56
匿名さん
idmtg28qCOdHY

「東北の田舎の市で」とおっしゃっているところから察するに、縁もゆかりも無い土地で採用官の印象はどうなのか?と心配されているのかと思います。
今時の公務員試験であれば、それは心配ありませんよ。ちゃんと向こうも公平な目で見てくれます。後は、本人の資質次第なので、より一層自分磨きをすれば絶対に合格できます。
投票数:0    返信する