市役所の年齢制限一覧(大卒程度)
平成29年度データです。政令指定都市の市役所の年齢制限をまとめました。20代の方であれば、受けられる自治体が多いです。
年齢要件→平成30年4月1日現在の年齢
都道府県 | 年齢要件 | 採用情報 |
---|---|---|
札幌市 | ~29歳大卒 | 職員採用情報 |
仙台市 | 22~35歳 | 職員採用情報 |
さいたま市 | 22~30歳 | 職員採用情報 |
千葉市 | 22~28歳 | 職員採用情報 |
東京特別区 | 22~31歳 | 職員採用情報 |
横浜市 | 22~30歳 | 職員採用情報 |
川崎市 | 22~29歳 | 職員採用情報 |
相模原市 | 22~35歳 | 職員採用情報 |
新潟市 | 22~28歳 | 職員採用情報 |
静岡市 | 22~40歳 | 職員採用情報 |
浜松市 | ~28歳大卒 | 職員採用情報 |
名古屋市 | 22~30歳 | 職員採用情報 |
京都市 | 22~30歳 | 職員採用情報 |
大阪市 | 22~25歳 | 職員採用情報 |
堺市 | 22~28歳 | 職員採用情報 |
神戸市 | ~27歳大卒 | 職員採用情報 |
広島市 | ~29歳 | 職員採用情報 |
岡山市 | 22~34歳 | 職員採用情報 |
北九州市 | 22~30歳 | 職員採用情報 |
福岡市 | 22~30歳 | 職員採用情報 |
熊本市 | 22~32歳 | 職員採用情報 |
公務員試験の受験資格
年齢制限内であること。「大卒見込」など学歴要件がある場合は、満たしていること。そのほか、技術系では専攻要件・専門職では資格要件・一部市役所で住所要件などある場合も。
地方公務員試験の難易度
- 地方上級:大卒程度。国家一般並or以上
- 地方中級:短大卒程度。
- 市役所:地方上級並~高卒程度。
- 警察官:専門試験なし。市役所より易。
大卒程度とは?
「大卒程度の出題レベル」の意味。
実際に大卒でなければ受けられない試験は少数です。28年度の場合、札幌市と浜松市と神戸市のみ学歴要件があります。
政令指定都市以外の市役所(中核市・特例市・一般市)の年齢制限も知りたい方へ
地域別の市役所の年齢上限(一般事務系大卒程度)をまとめました。市役所では、専門試験が出題されない自治体も多くあります。なかには、筆記試験がSPIというところも。受験範囲を広げる参考にしてくださいね。