学内講座(大学生協)公務員試験講座の口コミ・評判(18件)
学内講座
- 総合評価
- 3.94 (18件)
- 平均費用
- 144,688 円
- レベル
- 大卒
- 開講場所
- 鳥取環境大学・三重大学・鹿児島大学・九州大学・立命館大学など
大学の学内講座は、安く公務員試験講座が受けられるので人気があります。LECやTAC、東京アカデミーといった大手の予備校・専門学校と提携している例も多いです。在籍している学生にとっては、メリットの多い魅力的な講座といえます。
学内講座と予備校・専門学校を比較すると、授業の質に違いはみられませんが、サポート体制(質問への対応方法や面接対策)が異なるケースがあります。念のため確認した方がよいでしょう。
全18件中 1~18件目を表示
- 更新日:
- 公開日:
3.00
名古屋大学
公務員試験学内講座
受講方法 通学+DVD
受講料金 覚えていないが、大手より安い 30万以下
受験年度 2018年度
学習開始 2017年6月
受験結果 合格
【良かったところ】
学校にあるため、授業後にすぐ通える。平日ほとんど毎日で、夕方からある。土曜日は毎週あるり、朝から昼過ぎまである。テスト期間などの講座を考慮してくれる。
講師も個性的で、面倒見のよい先生が揃っている。生協のスタッフもフレンドリーで、常に情報をメールなどで配信してくれたり、親身に相談にのってくれたりした。
【悪かったところ】
先生によっては、授業の進め方が早かったり、遅かったりする。個人の理解度によっては、例えば、数的処理でもっと丁寧な説明が必要と感じたり、物理や歴史といった教科はポイントを押さえて、家で自習のような感じもあったりする。
他の大手では、模擬試験や全国ネットワーク、細かいコース別などがあり、やや羨ましい時もあった。
【総合評価】
生協のテキストは、国家から市役所まで幅広い内容に対応したものとなっていて、理解する、消費するにはかなり時間がかかるが、やりがいはあった。
やはり、スタッフの支えが自分の中ではありがたい存在だった。特に、同じ学校の先輩から体験談を聞けるなど、自分の受験を想像できた。また、DVDを無料で借りれたので、復習にとても役立った。
投稿者 まろまろ(23歳)
- 更新日:
- 公開日:
5.00
北海学園大学
公務員試験学内講座
受講方法 通学
受講料金 65,000円
受験年度 2020年度
学習開始 2017年8月
受験結果 まだ受けていない
【良かったところ】
比較的安価な受講料にも関わらず、各予備校会社のトップ講師が講師を務めることや、受講生限定で講座に関わる予備校会社各社への入学割引を受けられることは非常に良いと思いました。また、大学2年次の夏という他大学と比べて非常に早い時期から講習がスタートするため、知識の取得や公務員試験に対する見通しを持つ上で有利になれると感じました。
【悪かったところ】
大学内で行うため土日や長期休暇の間で短期集中的に行われるため、その他の時期の復習など自習で補う必要がある点
【総合評価】
公務員試験に向けて早いうちから勉強に取り組むことでより良いスタートを切ることができ、また予備校に通う前のステップとしても比較的安価でありながら予備校同様の本格的な授業を受けることができ、公務員試験に対する見通しを持つ上でも非常に良いものだと感じました。
投稿者 スズキ(21歳)
- 更新日:
- 公開日:
満足度
4.00
京都文教大学
公務員プログラム
受講料 1,800円
受験年度 2020年度
開始時期 2016年3月
受講法 通学
【良かったところ】
お金があまりかからず大学内で出来ることがとても魅力的だと感じている。講師の方も実際に予備校で教えていた先生なので、説明や教え方がとても上手く分かりやすい授業なので、最初から最後まで全く苦では無いし頭にも入って来やすい。授業の一環なのでわざわざ学校終わりに時間をかけて行くこともないので予備校に行くより全然助かる。
【悪かったところ】
開講時間が少し遅いので帰るのが遅くなること
【総合評価】
1番の魅力は学校内のプログラムであるためわざわざ遠くの予備校に行くようなこともしなくていいしお金が予備校に比べてかからないこと。しかも講師の方は元々予備校で教えていた先生なので、分かりやすいし授業を受けててやる気が出てくる。まだ通い始めたばかりだがこのまま続けて頑張って行きたいと思う。
投稿者 きゅーた(22歳)
満足度
4.00
宇都宮大学 峰キャンパス
大学生協公務員試験対策学内講座
農学・警察消防コース
受講料 128,000円
受験年度 2019年度
開始時期 2018年6月
受講法 通学+DVD
【良かったところ】
自分のアルバイト代でも支払えるほど手頃な値段で受講することができ、配布されたテキストには過去に出題された問題も載せられているのでテキストを進めながら自分で復習することもできる。また、大学生協のホームページには公務員に関するイベント(官庁訪問やOB交流会など)についての情報や担当教員の補足資料のPDFなどが掲載されているので講座を欠席してしまった場合でも巻き返しができる。
【悪かったところ】
私自身講座を受講してみて、担当教員によって講座の内容とは関係のない話を盛り込みすぎて予定範囲が終わらないところがある。
【総合評価】
悪いところも少々ありますが総合的にみて満足しています。私は台風の影響で電車が動かないため欠席しなくてはいけない状況でも、後日録画された講座内容のDVDを借りることで欠席した分を取り戻すことができました。また、定期的なOBとの交流イベントを開催してくれるのでわからないところや悩みを気軽に相談できる環境が整っているので良かったです。
投稿者 ミート(20歳)
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 kai(20代)
満足度
4.00
コース 愛知工業大学公務員(教養試験対策、工学の基礎対策)
校舎 八草キャンパス
提携先 LEC東京リーガルマインド
受講料 108,000円
受験年度 2018年度
開始時期 2017年3月
受講法 通学+DVD
【良かったところ】
公務員講座用のテキストが配布されて、それに沿って講座が進められるのですが、一問一問丁寧に進めてくれて長めに時間を取ってくれるので理解しやすかったです。もし、用事等で講座に参加できなかった時の分もDVDでチェックすることができて便利でした。分からないことがあっても講座後に質問したら、結構時間をかけて教えてくれたので、そこもよかったと思います。
【悪かったところ】
大学内でやってるのでほとんどがそこの学生さんが受講されているので一般の方だと少しやりにくいのかなと思います。しかし、一回の方でも受講できますし、値段も安いということはあります。
【総合評価】
自分はそこの学生で受講していたのですが、とてもリーズナブルで丁寧に教えてくれたので満足しています。講座に行けないときでもその後にDVDで確認することができるのはありがたいと思いました。自分が苦手だなと思った教科もカンタンな問題が順番に進めてくれるので理解しやすかったです。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 さら(10代)
満足度
4.00
コース 学習院大学 公務員入門講座
提携先 LEC東京リーガルマインド
受講料 29,800円
受験年度 2020年度
開始時期 2017年5月
受講法 通学
【良かったところ】
大学で開講されている公務員入門講座を受けました。入門講座ということもあり、教養試験で配点が大きい数的処理と社会科学を中心に勉強しました。数学が苦手なので数的処理に苦手意識がありましたが、テキストを用いて出題頻度の高い問題を例題も含めて解説を聞きながら解いていくことで、公式を使うだけではない効率的な解法がわかりました。
【悪かったところ】
団体で受けていたので、進むペースがズレると遅く感じたり早く感じたりして、はじめの頃は戸惑いました。
【総合評価】
初めて公務員試験の講座を受けましたが、やはり独学でひたすら過去問を解くのとは違った楽しさがありました。教室に同じく講座を受けている学生がいることで、集中力が途切れたり眠くなってしまうこともなく、効率的に試験勉強をすることができました。ひとりで勉強しているだけだと気づけないような解き方のコツなども教えて貰えたことは、試験勉強をする中で大きなメリットになったと思います。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 シャワーズ(20代)
満足度
5.00
公務員実践講座(LEC東京リーガルマインド)
受講料 81,000円
受験年度 2019年度
開始時期 2018年4月
受講法 通学
【良かったところ】
先生がテキストを読み上げて解説した後に、学生らが例題を解いてから先生が黒板を使って最終的に解説するといった流れが良かったです。
テキストにも答えや答えの解説が書かれているのですが、それ以上に分かりやすい説明を行ってくれます。
適度な休憩の間や、授業前、授業後に先生のところに行って公務員講座に関する質問をしやすい環境でもあるというのが良かったです。
【悪かったところ】
テキストに解説があるため、独学でもイケるのではないかという部分が露出しているところが悪かったです。
【総合評価】
総合的には結構良い講座だと感じています。
学生と先生の間の関係を築きやすく、何かとあれば真っ先に先生に聞けるという雰囲気が漂っているというのが良いです。
自力で考えさせてくれる機会が多いので、その時に思考力が身に付いているのだと実感してきます。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 あかえもん(20代)
満足度
4
受講料 30,000円(半期)
校舎名 共立女子大学(上野法律セミナー)
受験年 2017年度
開始月 2017年4月
コース 基礎コース
受講法 通学
【良かったところ】
先生は毎回の授業をビデオカメラで撮影しており、
授業に参加できなかったときの内容は
後からDVDを借りることができた。
先生の個性が様々で話し方も分かりやすいので
頭に入ってきやすかった。
そして、数的推理などの授業だけでなく、
一コマずつだけではあったが
論文や面接対策の授業もあった。
論文は自分でテーマを決めて提出すれば
添削してもらえる。授業内だけでなく、その後の質問や論文添削、面接練習も相談に乗ってくれた。
【悪かったところ】
時間の都合もあるとは思うが、
全項目は取り扱わなかったので、
出る頻度が低いものは自主学習だった。
【総合評価】
自主学習になってしまう項目があったとはいえ、
授業後に聞きに行くのも良し、
毎回書く感想用紙にメールアドレスと一緒に
書いておいても返答がもらえる、
という仕組みだったので、
親身になってくれていたと思う。
私は何回か論文添削をしてもらうために、
論文提出を行っていた。
学内講座なので学校の授業が終わってすぐ参加できる上に、実際のセミナーの学校に通う人と同等のものをしてくれていたと思う。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 いけち(20代)
満足度
3
受講料 324,000円
校舎名 鳥取大学生協公務員講座
受験年 2016年度
開始月 2016年3月
コース 行政職コース
受講法 通学+DVD
【良かったところ】
講義に出れなくても後日その内容のDVDを借りることができたので、大学の講義やゼミやバイトと両立しやすかった。また、数的処理など講師の方が解きやすい方法を教えてくださるので独学で勉強を行うよりもやりやすかった。また、授業前に普段の生活であったエピソードなどを書く時間があり、それに対して講師の方からのコメントをもらったりして楽しかった。
【悪かったところ】
高圧的で怒鳴り散らすように講義を行う講師の方がいて、しんどかった。
【総合評価】
私は行政職コースを受けましたが、結局院進学に進路を決めたのでなんとも言えませんが、公務員の行政にどうしても受かりたいのならば受けるべきだとは思います。また、もし、専門を技術で行く予定にしてるなら、この講座は取らずに自身で教養の勉強をした方が効率がいいかもしれません。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 ちゃんゆり(20代)
満足度
4
コース 行政職一括コース
受講料 274,200円
校舎名 九州大学 学内公務員試験対策講座
受験年 2015年度
開始時 2014年4月から
受講法 通学+DVD
【良かったところ】
大学の講義室を利用して授業が行われるため、大学の講義が終わった後も予備校まで移動することなく、そのまま図書館などで勉強した後に授業を受けることができました。
また、独自で施設を有しない分、民間の予備校と比較して受講料が低価格であった点については、お金に困っている大学生にとっては非常に良心的でした。さらに、アルバイトなどで授業に出席することができずとも、授業を録画したDVDを貸し出してもらうことができ、遅れはすぐに取り戻すことが出来ました。
【悪かったところ】
合格体験記等の情報については、同じ大学出身者が執筆した分しかでありませんでした。私は東京近郊の公務員を目指していたのですが、地方の大学であったため、私の志望先に関する情報は非常に少なく、限られた情報のもとで就職活動をせざるを得ない状況でした。
【総合評価】
授業料が安く、大学で講義が行われる等の利便性の良さから、周囲の公務員志望者はほぼ当該講座を利用しておりました。私自身、試験勉強が忙しい中、時には友人たちと息抜きをしながら、勉強に臨むことができました。ただし、周囲に惑わされることなく、マイペースで勉強などをしたい人にとっては、あまりお勧めできないかもしれません。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 たーぼー(20代)
満足度
4
コース 総合職技術系コース
受講料 150,000円
校舎名 立命館大学 びわこくさつキャンパス
受験年 2019年度
開始時 2017年5月から
受講法 通学+DVD
【良かったところ】
大学内で受講することができ、また先生の質も高く、質問対応もきっちりとしていただけること。また、値段が安く、職員も面談に応じてくれたりしてもらえ、教材も用意していただけたことから、選んで正解だったように思います。さらには、数少ない技術系の公務員の対策をしていることから、とてもありがたいように思います。
【悪かったところ】
今のところ特に困ったことはないです。
【総合評価】
技術系の公務員講座は大手の公務員試験対策予備校でも開講されていないことがあり、また市販の教材においてもなかなかなかったりWebでも情報が転がっていないこともあり、大学内でこのような講座を開いてくださるのはとてもありがたいと思う。今後は合格を目指して頑張りたい。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 ぽん(20代)
満足度
4
コース 行政コース
受講料 282,034円
校舎名 九州大学 学内公務員試験対策講座
受験年 2017年度
開始時 2016年4月から
受講法 通学+DVD
【良かったところ】
まず、わかりやすい授業が多かったことがよかったです。授業によって講師が変わるのですが、重要科目である法律系や経済系の授業をわかりやすい講師が担当していたので、授業を聞いているだけである程度の知識を身につけることができました。
授業を欠席した際にDVDの貸し出しを行っているところも良かったです。やむを得ない事情で授業に出ることができなくても、後日DVDを借りることで授業についていくことができました。
【悪かったところ】
悪かったところとして、面接練習の予約がとれにくいことが挙げられます。一次試験を通過してから、面接練習を行うことができる日程が少なく、さらに他の受講生も大勢いるため、面接の予約を取りに行ってもいっぱいになっているということがありました。
また、わかりやすい教材もある一方で、講座のテキストをもらったにもかかわらず、内容がわかりにくく、市販の教材を買いなおすことがありました。わかりやすいテキストとそうでないテキストの差が大きいところが気になりました。
【総合評価】
公務員講座をとらずに公務員試験に臨む学生もいますが、私は公務員講座を受講してよかったと思っています。講師の方がどう勉強すべきか、時期に合わせて教えてくれたので、今自分がなにをすべきかを把握して勉強に臨むことができました。さらに、講座をとって同じ試験に臨む仲間ができたのでよかったです。集団討論の練習なども講座をとっている仲間とすることができました。
公務員講座のおかげもあって、無事公務員試験に合格することができ、満足しています。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 あやなる(20代)
満足度
3
受講料 248,491円
校舎名 鹿児島大学 大学生協公務員試験対策講座
受験年 2017年度
コース 行政職コース
開始時 2016年6月
受講法 通学
【良かったところ】
講座オリジナルの模試が行われること。自分では気付けない弱点や、詳しい今後の対策が分かったりするのでとても便利です。また、講義の内容をDVDにして貸し出してくれることも良かったです。講義を欠席した時や、内容をもう1度復習したい時など、DVDを利用して自分のペースで勉強が出来るのでとても役に立っています。
【悪かったところ】
テキストが多すぎること。科目ごとに1冊のテキストと問題集があるのですが、問題集を解いたあとテキストを参照しづらい、要点が分かりづらいという点があります。
【総合評価】
全体を通しては、概ね満足です。定期的に面談もしてもらえるため、不安なことなども親身になって相談にのってもらえます。大学生協が実施している事もあり、困ったらすぐに大学内にある窓口に伺えたり、面接対策や実際に合格した先輩方からのサポートがあったり、通信講座では出来ないサポートができるので魅力的だと思います。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 水瀬(20代)
満足度
3
受講料 256,352円
校舎名 三重大学
コース 一般行政職コース
受験年 2016年度
受講法 通学
【良かったところ】
事前にしっかりとしたプランを説明する説明会を開催しており、合格に向けた大まかな授業計画表を基に勉強に励む。面接対策、時事問題などのテキストももらえるので、一般科目の勉強だけでなく、面接対策の授業も受けられた。また、メール予約制の講師と直接対面して指導してもらえる面接対策も良かった。頻繁に講師が大学に来校しており、質問したいときいつでも勉強について質問を行える。
【悪かったところ】
講座に来ない生徒はほとんど放置する。
【総合評価】
自習復習も講師が管理、課題も課し、成績を確実に上げていく授業の計画性、面接対策の充実、卒業した先輩たちのインタビューなど良いところはたくさんあった。地道に努力をつい重ねていけるような生徒にはうってつけの講座であったように思われる。しかし、講座に来ない生徒にはテキストを送り付けるのみで、出席確認も意味をなさず、来ない生徒へのサポートも必要であると感じた。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 mana(20代)
満足度
4
コース 理系公務員一般職向け対策講座
受講料 50,000円
校舎名 工学院大学内での出張授業
受験年 2016年度
受講法 通学
【良かったところ】
大学と提携して行われる出張授業だったため、初めは授業の質の悪さを疑いました。例えば「配布した問題集を解くだけの授業」、「授業の回数の少なさ」や「配布されるテキストの少なさ」です。
しかし、どれも十分だったと感じています。問題集の他にも講師によっては追加で大量の解説書や、初学者向けのプリントもありました。また、1年間の受験勉強のスケジュールの立て方や、解き方のコツも指導してくれたので、効率よく勉強出来てとても良かったです。
【悪かったところ】
私自身の問題でもあるのですが、もしよければ地方公務員よりも国家公務員に少し配慮した授業の展開ならより良かったかなとは思いました。
とはいえ、私の大学の生徒は8割方地方公務員一本の生徒が多く、この大勢と一斉に一つの教室で授業するのですから、多い方に合わせて無理はないのですが、ぜひ国家公務員受験の人への配慮があったらなと感じました。
それらから今一番思うことは受講生のうちの受験型の隔たりを前もって公表してくれていればと感じます。
【総合評価】
明らかに独学よりTACを利用した方がよいと思っています。しかし、他の塾を利用したことはないので一概には言えません。
ここで独学より明らかにいいと思ったのは「各受験区分対応の教材の多さ」です。
独学で勉強すると問題の傾向分析に不足がありますし、年度ごとの対応が難しくなるのではと身をもって言えます。
実際、2016年度は国家公務員試験の問題傾向が地方上級に若干偏ったため、国家公務員一本で勉強した人が苦戦する傾向にありました。これは全区分でも対応できるTACの教材があったからです。
確かに、「対策講座が地方公務員向けになっており、国家一本の私は苦労した」のは間違いあるませんが、実際に自分でも傾向をよく調べたうえで地方公務員向けの勉強も少しは学び、実際に浪人することなく合格しているので、「傾向を分析して、その受験区分型の勉強を隔たりすぎない」ようにすれば、合格が見えてくるのではないかと思います。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 ながら(20代)
満足度
5
受講料 45,000円
校舎名 鳥取環境大学
受験年 2014年度
受講法 通学
【良かったところ】
講師が質問にも丁寧に答えてくれさらにテストの出やすい範囲なども簡単に教えてくれたところ。そのおかげもあってか自分が苦手としてた分野も非常にスムーズに頭に入ってきた。後、講習が終わったあとも質問があれば丁寧に教えてくれ、こちら側からすればかなり助かった。講師が熱心なかたで本当によかったと思った。
【悪かったところ】
自分の苦手な分野では助かった丁寧な説明が自分の得意な分野だととても退屈に感じた。
【総合評価】
ほとんど文句の付けようのない講習だった。悪い点などはむしろ自分に非があるようなもでしかないし、何より教えてくれる人がとても熱心で本当に助かった。私的には大変満足する講習であり、これ以上を求める点もなかった。おかげで試験には自信を持っていどめたことはとても感謝している。
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 ぱつここ(20代)
満足度
4.00
コース 地方公務員教養型
受講料 62,500円
校舎名 奈良県立大学
受験年 2019年度
受講月 2017年5月
受講法 通学
【良かったところ】
テキストと問題集として利用しているクイックマスターを併用して解説してくれて、テキストの解説よりもわかりやすいような解き方があればそれもちゃんと教えてくれるところ。
また、丸暗記を推奨せずに出来事の理由や社会的背景を流れで覚えるように教えてくれたところ。
テキストをただ読んでいるだけじゃないから、飽きずに眠たくならず授業に取り組めた。
【悪かったところ】
使ってる教材が重かった。
【総合評価】
とるかとらないか迷っていたけれど、大学での出張授業ということもあり、価格も安く受けられることができて受講しようと踏み切れた。
先生の熱心な指導に何より満足している。数的処理は難しいし苦手だったけれど、解説を聞いて頑張ってみようという気になれた。
公式サイトで
資料請求(無料)できます
- 更新日:
- 公開日:
投稿者 twins104(20代)
満足度
4
受講料 220,000円
校舎名 中央大学学内講座
受験年 2017年度
受講法 通学+Web
【良かったところ】
学内講座のため学校の授業のあとそのまま校舎内で講座を受けることができます。他の大手の会社と比べると受講料も大変やすいので経済的に助かっています。
通学で受けられなかった講座に関してはwebフォローがついているので忙しくてもきちんと対策することができます。現在受講中ですが、授業自体も分かりやすいので勉強しやすいところだと思います。
【悪かったところ】
校舎間での振替が利用できないのでどうしても時間割が合わないとweb中心になってしまう点が不安です。
【総合評価】
値段や通学のしやすさは他の予備校よりずっといいと思います。通学講座でこの値段はなかなかないのでとても魅力的なポイントです。
しかしただ安いだけではなくて、webフォローもきちんとついているし定期な確認テストなどもありしっかり勉強が身につくようになっているので安心して利用することができます。
またwebの動画は倍速で見ることもできるので忙しくても授業を受けられるのはとても良いです。総合的に見てとても続けやすい講座だと思います。