東京アカデミー教員採用試験
東京アカデミーを利用しました。
こむよびこむよび

東京アカデミーの講座を利用し、一次試験は見事突破したものの、残念ながら二次で不合格となってしまった体験記です。これからまた二次対策を頑張るとのことですので、次は合格してほしいです!

受験生データ

みなさん(29歳女性/大卒)
述べ学習期間 5ヶ月
勉強法 東京アカデミー
受験結果(2018年度)
埼玉県小学校教員採用試験:二次不合格

利用予備校

東京アカデミー

役に立った教材

小学校全科参考書
小学校全科問題集
教職教養参考書
教養教養問題集
授業補足プリント
教育時事問題
論作文対策テキスト

一番良かった教材

小学校全科問題集

勉強方法(教養/専門/論文)

東京アカデミー教員採用試験
東京アカデミーを利用しました。

教職教養
授業で受けた大事な項目に線を引きます。文脈のながれで内容を理解しながら何度も声を出して読み暗記をしていきます。寝る前やお風呂など、隙間時間を使ってひたすら根気よく読み込みました。その後、問一答形式で赤シートで隠して覚えたか確認。忘れた箇所にチェックを入れておいて、軽く復習します。最後に問題集で、実際に解けるチカラがついたか確認します。このルーティンをひたすらループしました。

一問一答だけをやっても、私の場合は、実践力が付かなかったので、最後は演習問題をこなすことを大切にしました。

専門
数学が苦手だったので、一度中高の復習からやり直しました。恥ずかしいですが、高校以来の数学だったので忘れている部分もありました。さっと苦手箇所を復習して、専門のテキストでつまずいた箇所は、中高のテキストを見ておさらいしました。

理科も同様、わすれた箇所は中高のテキストを復習しました。お陰でしっかり復習でき、力がつきました。三か月前からは、何度も東アカの問題集を解きまくりました。間違えた箇所にチェックを入れて何度も繰り返しました。違う問題集を解くよりは、同じ問題集を繰り返す方が私は精神的にも安定するタイプでしたので、この方法にしました。

論作文
大学の教授に個別指導を受けました。教育テーマを200文字ぐらいで内容と意見を入れながらまとめてネタ帳をつくりながら、3日に1本書きました。後は、東アカの模試で書いて、直しを先生に見て頂いていました。

勉強方法(面接試験対策)

大学の教授に定期的にお世話になりました。聞かれそうな質問とその答えをノートにまとめ、面接ノートを作りました。自己PRは添削してもらい、改良しながら時間内に言えるように完璧になるまで練習しました。

時事ニュースやご当地問題集に関しては、東アカのテキストを読み込み、必ず自分の感想をノートにメモしました。後は、法案の改定に関する意見もノートにまとめました。

模擬面接では、発声、キーワードを織り込む、後で理由を述べる、簡潔に話すことを心掛けました。グループ協議でのお題や、反省点、他のメンバーの良かった点もまとめ、自分のものにできるようにしていきました。東アカの講座は、何度も練習が出来て場数を踏めた所が良かったです。

試験を受けた感想(筆記・論文・面接)


筆記
時間ギリギリでしたがなんとか間に合いました。あまり見直す余裕が無いので、適当に解かず、その場で完全回答をだすぐらいで説き進めるのが良いと思います。本場はかなり緊張しているので、いかに問題に解き慣れているかが重要と感じました。

論作文
扱いやすいテーマだったのでついていました。自分の教育理念の軸をしっかりとぶれずに書くことと、キーワードをどれだけ盛り込めたかが重要になると思います。まとめノートが役に立ちました。実際現場でどう対応、指導していくのかが問われるので、具体的に簡潔に、文字は濃く太く書くことが重要だったと思います。

面接
かなり緊張してしまいました。場の雰囲気に飲まれてしまったのが反省点です。結論から先に言うを意識しすぎて内容が薄かったことが勉強不足でした。

受験生へアドバイス

教採はかなり範囲が広く途方にくれる事も多いですが、教師になりたいと言う気持ちを持ち続けて頑張りましょう。繰り返し繰り返しの積み重ねが一次突破の秘訣だと思います。

私もまためげずに、二次対策を行います。少しでも参考になれば嬉しいです。一緒に頑張りましょう。

こむよびこむよび

当日の緊張対策は練習あるのみですね…合格報告お待ちしております!

東京アカデミーは教員採用試験に強い!
公式サイトで
資料請求(無料)できます
東京アカデミーで資料請求