二次試験不合格が4ヶ所になってしまった体験記です。問題点は何だったのか、参考にしてください。
1. ニックネーム
タバスコ
2. 年齢(受験時)
21
3. 現役or既卒(受験時)
現役
4. 学習期間
1年間
5. 主な勉強方法
学内講座
6. 試験結果
国税専門官:二次試験不合格
F市役所:一次試験不合格
D市役所:二次試験不合格
Y市役所:二次試験不合格
H市役所:二次試験不合格
7. 自己紹介
文系の大学四年生です。公務員を志したきっかけは、大学三年生の四月に、たまたま公務員受験の学内講座のパンフレットを見かけたことからでした。サークルとアルバイトばかりの日々の中で、大学に入学してから勉強をほとんどしていなかったので非常に不安でした。また、文学部ですので、試験科目の勉強に一切触れていなかったことも不安要素でした。
8. 勉強法
大学三年生の五月中旬から、就職課と公務員専門学校が主催している学内講座を受講し始めました。夏休みが始まる頃までは、ミクロ経済学とマクロ経済学の授業プリントとスーパー過去問ゼミを確実に解けるようにしましたが、夏休み以降はサークルが多忙になった事を言い訳にして、学内講座にも出席せず、自習も一分たりとも行いませんでした。
年が明けて春休みになると、勉強を再開しました。春休みは、朝七時に起きて夜中一時まで勉強しました。午前中には受講していない期間の学内講座のインターネット視聴をし、午後からは専門科目のテキストを暗記しつつ、スーパー過去問ゼミを解き、夜は教養科目を同様に暗記しつつ、スーパー過去問ゼミを解いていました。春休みが終わる頃には、単元を聞いたら内容を白紙の紙に大体書き出せるくらいにはなりました。
大学四年生になると、速攻の時事を覚えつつ、全ての科目の復習をしました。私は、勉強をしない期間があったので、財政学、政治学、行政学、経営学、労働法、刑法は勉強する時間がありませんでした。
9. 試験を受けた感想
国税専門官の一次試験は、教養27点と専門22点でした。
専門では、経営学等を勉強していなかったのですが、経営学と商業英語を選択しました。商業英語は簡単でしたが、経営学は全くわかりませんでした。専門記述の対策を全くしておらず、あまり書けなかったですが、成績開示をしてみると、足切りではありませんでした。人物試験はCでした。
地方上級A日程は、専門科目の勉強が足りておらず、明らかに太刀打ち出来ませんでした。問題内容は、国税よりも簡単でした。
他の市役所の筆記試験は非常に簡単ですが、人物試験では、30分で五人を面接したりするので、一人につき三問程度しか質問されず、自分をアピール出来ませんでした。
10. 不合格に至った理由を教えてください
どの試験に関しても、準備不足や対策不足が不合格の原因となりました。
国税専門官では、確かにマーク試験である教養科目と専門科目の点数はそこまで良くないですが、専門記述が人並みに取れていれば最終合格を貰えた点数でした。専門記述の対策をしていなかったことが原因だと思います。
地方上級A日程では、明らかに専門科目の勉強不足です。この自治体を第一志望として勉強を始めたのにも関わらず、試験科目の多さから諦めてしまいました。自分への甘さをひしひしと感じました。
他の市役所では、公務員試験の人物試験を軽く見ていた事が不合格の原因だと思います。地方公務員採用試験において、面接試験が重要であるのは知っていましたが、自分にはコミュニケーション能力があるし、他の人よりも受け答えもきっちり出来る、という自信過剰な自分の性格が裏目に出ました。
11. 後悔していることを教えてください
何よりも私は、大学三年生の九月頃から翌年一月までの五ヶ月間を勉強せず、講座を受講せずで生活したのを悔やんでいます。あの時、しっかり勉強していれば、直前にもっと勉強出来ることが増えていたし、受験先の選択肢を増やすことも出来ていたはずです。
また、人物試験対策を行っていなかった事も後悔しています。他の人よりもコミュニケーション能力があるからと言って人物試験は当然にパス出来ません。自治体に対して、自分をアピールしなければならないのに、人物試験を軽く見ていました。
自分への甘さや何とかなる精神を悔やんでいます。公務員試験は、たくさんの人が小さい枠を狙って競争するので、頑張り抜いた人だけが突破出来る事を常に念頭に置いて日々過ごすべきでした。
国税専門官を目指している人は、こちらもオススメ
受験生データ 小太郎さん(22歳男性) 述べ学習期間 24ヶ月 勉強法 予備校・専門学校利用(TAC) 受験結果(2018年度) 衆議院事務局一般職2次辞退 国税専門官最終落ち 裁判所事務官1次落ち 国家公務員一般職一次 …
12. 受験生に向けてアドバイス
公務員試験の勉強は、非常に辛いです。同じ目標を持った仲間が居れば良いかもしれませんが、民間企業の就職活動組と比べると、期間は非常に長いです。しかし、就職活動が終わった民間組に、模擬面接をしてもらったりする等して役立てましょう。人物試験対策は何十回も行うべきです。
また、長期にわたる勉強期間において、たるんでしまう事もあるかと思いますが、勉強を全くしなくていい期間は半日だけです。一日勉強をしなかったら一日前にせっかく暗記した事が定着せずに抜けていってしまいます。何があっても、半日で勉強をする気持ちに帰れるようにしましょう。頑張ってください。
専門記述の対策をしっかりやること、そして人物試験対策も手を抜かないことが大切ですね!ありがとうございました。
全て全国エリア対応しています
-
クレアール (Web通信)
クレアールは面接対策講義にボリュームがあります。大手予備校の面接講義は通常1、2回程度ですが、クレアールは全16テーマで配信し、合格者の面接光景など実践的な内容を学べます。そのほか、面接シート対策も模擬面接(東京)も回数無制限。遠方の方は電話模擬面接も可能。料金を抑えたい方には特にオススメのスクール。 -
LEC (通学/Web通信)
LECは面接対策に大変力を入れている予備校です。なかでも、一次合格発表前から対策できる回数無制限の模擬面接は、合格者からの評価が高いです。近くにLEC校舎がなくても、PCやスマホで模擬面接が受けられるサービスもあるので、面接に自信がない方に特におすすめの学校です。 -
東京アカデミー (通学/テキスト通信)
東京アカデミーは、生講義メインの予備校です。2次試験シーズンには、外部生にも模擬面接の講座を実施している数少ない大手校です。テキスト通信講座生にも模擬面接が無料で含まれるので、面接対策にこだわる受験生に人気が高い学校です。