
就職氷河期世代の公務員試験の採用情報をまとめました【年齢や倍率など】
- 更新日:
- 公開日:

ダウンロードでネット環境がなくても勉強できて便利(大原web通信公務員講座)
大原の通信講座(Web)
4.00
コース 教養型市役所合格コース
受講料金 189,000円
2020年度(2019年5月〜)
すべてスマホやタブレット、パソコンがあればいつでもどこでも講座が聞けるところがよいです。
またその講座はダウンロード出来るので、事前にダウンロードしておけばネット環境のないところでも見ることが出来るのでとても助かっています。
ネット環境のないカフェや電車の中でも勉強が出来るので忙しい人でもいつでも勉強が出来ます。
【悪かったところ】
分からないところがあれば学校に聞きにいけるのですが、誰に聞けばいいかなどよくわからなく、またなにか困ったことがあればどこに連絡すればいいのか分からないところです。
学校に行っても講座を見ることは出来るのですが、パソコン室の使い方などは詳しく教えてくれなかったのではじめは戸惑いました。
【総合評価】
自宅でも外出先でも講座が見れるので、忙しい社会人でも学校に通いやすく、また子供がいてすぐに学校にいけない私でも簡単に勉強ができるところがよかったです。
分からないところも質問すれば教えてくれるようなのでそのサービスを利用して合格したいと思います。
投稿者 ちっち(25歳)
資料請求(無料)できます
【資格の大原】公務員

TAC中大駅前校の地方上級国家一般職は選んで良かった(19歳)
資格の学校TAC中大駅前校(通学+Web)
5.00
地方上級、国家一般職講座
受講料金 330,000円
2021年度(2019年4月-)
【TACを選んだ理由】
大学内の生協に公務員のスクールに関するチラシがたくさん置いてあり、その中でも一番魅力的だったのがTACだったからです。
【学校の雰囲気】
校舎の雰囲気はとても静かで学習するには最適だと思います。駅からもすぐに行けるのでアクセスの面も問題ないです。また、スタッフの方もとても親身になって相談にのっていただけるので勉強面でつまずいた時に、相談しやすいと感じます。
【良かったところ】
授業をある程度こなすと確認テストをしてどれだけの力が身に付いたかを確かめることができ、点数の悪かったところはWEBでもう一度見返すことができるので、弱点をなくして確実に成長することができます。また、授業の関係や旅行などにより、授業に出られない時は、違う日に、違う校舎で行われている同じ授業に出席することができるのでとても魅力的だと思います。
【悪かったところ】
悪い面は特にないと思います。
【総合評価】
この学校を選んでとても良かったと思っています。このような試験の勉強はモチベーションを維持するのがとても重要なのですが、この講座のテキストはとてもわかりやすく解説されているのでわからないままといった状況にならないので継続して学習に励むことができます。このままの勢いで本試験に臨んでいけたらなと思っています。
投稿者 ゆっぽん(19歳)
TACは公務員講座のスクールの中でも1、2を争う人気をもつ大手資格学校です。中大駅前校は、多摩モノレール中央大学・明星大学駅より徒歩2分の好アクセスです。 アットホームな雰囲気の教室で、とても通いやすいです。また、志の高 …

大原の公務員合格IOTコースは時間を節約したい人によい(22歳)
大原の通信講座(Web)
4.00
コース 公務員合格IOTコース
受講料金 310,000円
2019年度(2018年3月〜)
IOTコースは簡潔にまとめられた動画がいつでも自分の好きな時に視聴でき、効率よく勉強を進めることが出来ました。外出時や少しのスキマ時間にも視聴して勉強が出来るのでよかったです。通う必要が無いので、大学の授業やアルバイトや自動車学校とも両立できました。また、資料も詳しくて分かりやすく、十分に対策出来ました。
【悪かったところ】
どちらかというと小論文指導や面接指導が受けたかったのに、小論は添削なし、面接は予約がなかなか取れず、がっかりでした。ひっきりなしに資料が送られてきて、サインがいるので毎回再配達で受け取りが大変でした。あとは大原の講師が個人情報の入ったパソコンを紛失したらしく、そのお詫びの手紙が届きましたが、不安な気持ちになりました。
【総合評価】
IOTコースは効率的に勉強でき、時間を節約したい人、他の用事も忙しい人にはぴったりだと思いました。しかし、ビデオ制作費があるので値段だけはいいのですが、それに見合ったサポートは足りていないと感じました。スタッフの対応に関しても不信感がありました。
投稿者 rio(22歳)
資料請求(無料)できます
【資格の大原】公務員

既卒23歳 現役一浪二浪と全て面接落ち、人生詰み始めています。先が見えず辛い(2019年度)
- 更新日:
- 公開日:

TAC梅田校の速修本科生C2月スタートで公務員に合格(28歳)
資格の学校TAC梅田(通学+DVD)
3.00
速修本科生C2月
受講料金 159,000円
2018年度(2018年2月-)
受験結果 合格
【良かったところ】
公務員で実施される一般教養という科目は通常1年ほどかけて勉強するのですが、この科目は4~5か月で習得できるようなカリキュラムがいいと思います。DVDなので自分のペースでできて苦手な科目、得意な科目を考えながら予定を立てやすかったです。面接練習は納得いくまで何回も受けられますし、色々な先生の意見が聞けるのでそこも良かったと思います。
【悪かったところ】
担任制というのがありましたが、相談などをするためには予約を取らないといけなく中々予約が取れませんでした。面談時間も短かったのがあまり良くなかったです。
【総合評価】
少しだけ教室で実際に講義を受けますが、基本的にはDVDで自分で勉強します。意志が強く誘惑に負けなければ、家のパソコンからでもWebで講義が観られるのでわざわざ通学しなくていいのは良かったと思います。
このコースはA日程にも間に合うようにできているそうですが、中々ハードな勉強量になります。なので勉強の基礎ができていて要領よく勉強できる方にはおすすめです。勉強に抵抗がある方はもっと早い時期から始まるコースがいいと感じました。
投稿者 りな(28歳)
TACは公務員講座のスクールの中でも1、2を争う人気をもつ大手資格学校です。梅田校は、阪急・地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩6分、JR大阪駅より徒歩7分、梅田センタービル4階にあります。 隣の席との間に仕切りがあるビデオルー …

【札幌市消防と警視庁二次不合格】裏技本で筆記合格したけど二次落ちした3つの理由(2019年度)
- 更新日:
- 公開日:

27歳独学で地方公務員転職目指すも最終面接不合格…盲点と後悔(2019年度)
- 更新日:
- 公開日:

25歳2度目の市役所不合格…グループディスカッションに失敗(2019年度)
- 公開日:

院卒で高卒枠受験するも二次落ちした理系25歳の不合格体験記(2018年度)
- 公開日:

【国税専門官二次不合格】面接は上手くいったのに不合格だった理由(2019年度)
- 更新日:
- 公開日:

Z会×TACの公務員講座はガンガン問題を解いていきたいという人に適していると思う(20歳)
- 公開日:
Z会×TAC共済 公務員試験講座
地方上級・国家一般職本科 2019年合格者目標
受講方法 通信(Web/テキスト)
受講料金 182,000円
受験年度 2019年度
学習開始 2018年4月
受験結果 合格
【良かったところ】
この講座は、パソコンやスマートフォンから通信講座を好きな時間に好きな場所で受けることができます。そのため、仕事やバイトなどが忙しい方でも隙間時間に勉強することができます。また、1講座あたりの動画時間がおおよそ30分から60分と短いのでちょっとした時間に利用できます。また、通学で講義を受けるよりも短い時間での授業なので、演習を自力で解くことがメインとなります。そのため、他の講座と比べ、問題を解くことに多くの時間を当てられるので、長い時間授業を受けるよりも知識の定着がスムーズに行えます。
【悪かったところ】
入会すると、web上にマイページが作られるのですが、ページを更新する速度がとても重いので少しストレスを感じます。
【総合評価】
本講座は、時間がない人向けの講座ではありますが、長く授業を受けるよりもガンガン問題を解いていきたいという人にも適している講座だと思えます。
公務員試験は数多く問題を解くことが合格の近道だと思うので、その点ではこの講座はとても効率的だと思います。
投稿者 にこ(20歳)

LEC公務員試験講座の料金/学費一覧
- 更新日:
- 公開日:

八王子市役所の面接で聞かれた質問内容

昭島市役所の面接で聞かれた質問内容

TAC水道橋校の公務員総合本科で第一志望に合格(22歳)
資格の学校TAC水道橋(通学+Web)
5.00
総合本科生
受講料金 375,000円
2018年度(2017年8月-)
受験結果 合格
【良かったところ】
信頼できる講師がいて、信頼できる教材があることが一番良かった。
何を信じて勉強すればよいか、いつまでにやればいいのかといった不安は受験生活にはつきものだと思うが、TACではこのような不安なく勉強することが出来る。
また、担任の先生に相談することが出来たり、公務員試験を一緒に闘う仲間と励まし合いながら勉強できることも良い点だと思う。
【悪かったところ】
面接対策が不十分なところがあまり良くないと思った。面接官役の講師の質が低いと感じた。
面接が得意な人には良いが、苦手な人はハローワークなどにも通って面接対策をする方が良いと思う。
また、人気講師の授業には多くの人が参加するため、授業を受けることがストレスになる人もいると思う。
【総合評価】
TACにしてとても良かったと感じている。第一志望に合格することが出来た。
TACには豊富なデータや実績がある。そのため、テキストや問題集の質が非常に高いと感じる。筆記試験では、講師の予想問題がたくさん的中した。面接では、復元シート(過去の面接で何を聞かれたか書かれているシート)に書かれていることが何回も聞かれた。
総じて、効率よく合格を勝ち取ることが出来たと思う。
投稿者 たーくん(22歳)
TACは公務員講座のスクールの中でも1、2を争う人気をもつ大手資格学校です。水道橋校は、JR水道橋駅東口より徒歩1分、地下鉄水道橋駅A2出口より徒歩3分という好立地。 さまざまな職種に対応したコースが開講されており、無料 …

ユーキャンの公務員試験講座は費用が安くてテキストがわかりやすい(23歳)
ユーキャン
4
国家一般職・地方上級コース
受講料 89000円
2019年度(2018年10月-)
【良かったところ】
1つ目は、ほかの通信講座や通学講座などに比べたら格段に費用が安いというところです。ほかの講座を受講しようと思うと10万円以上かかる場合も多く、自分のような公務員浪人にはかなり金額的にも厳しいです。しかしユーキャンは分割でも支払うことができ、受験に挑戦したいけれどお金も気になるという方にはおススメです。
2つ目は、テキストの見やすさわかりやすさです。容易な言葉で解説されており、式やその答えに至るまでの過程もきちんと丁寧にかかれていることから、初めて公務員試験の内容に触れる方もわかりやすいと思います。
【悪かったところ】
問題数がほかの教材に比べると少ない点だと思います。
【総合評価】
資格試験等で有名なユーキャンというネームバリューと、通信講座という気軽さ、値段も他の講座と比較すると安価なことから、挑戦してみたいという方には一番敷居が低い講座だと思います。
投稿者 にゃんころもち(23歳)
資料請求(無料)できます
ユーキャンの大卒公務員受験対策講座を資料請求


大学3年生の夏から始めても合格できた:東京アカデミー
なつさん(22歳)
自分のペースで学習を進められることが良かったです。またテキストが詳しく解説され、重要ポイントが分かりやすくまとめられていたので、過去問題集・よく出る分野の問題と合わせ、知識を頭に入れ、演習を行い、定着を図るという流れができたので、効率よく学習に取り組むことができました。また、通信講座ということで、他の予備校や通学講座に比べてかなりリーズナブルなお値段で学べる点が大変魅力的でした。
悪かったところ
志望に合わせた過去問がまとめられていると、なお良かったと思います。
総合評価
少し学習を始めるのが遅く出遅れたと感じていたのですが、細かな対策や解説があり、大学3年生の夏から学習を始めても一次試験に合格することができました。大学に通いながら予備校にも通学するのはとても大変だと思うので、隙間時間にも自分のペースで学習できるという点でとても良かったと感じています。
学校 | 東京アカデミー |
---|---|
受講方法 | 通信(テキスト) |
コース | Bコース市町村(行政職 専門あり) |
料金 | 90,000円 |
受験年度 | 2018年度 |
学習開始 | 2017年11月 |
受験結果 | 合格 |
サイト |
公務員試験の受験対策ができる通信講座は色々ありますが、その中でも東京アカデミーの通信講座は、大変コスパが良いと言えるでしょう。特に、10万円以内のリーズナブルな受講料で、実績のある講座を選びたい方にオススメです。 参考: …

盛岡市役所の面接で聞かれた質問内容

大原京都校の公務員講座は良い雰囲気のクラスだった(23歳)
大原京都校
3.00
受講料金 394,520円
2018年度(2016年10月〜)
先生がとても熱心で、いい意味で厳しい方が多かったように感じる。授業自体もとてもわかりやすいが、どうしたら要領良く点数が取れるのか教えて下さった。また、板書もとても見やすくノートも取りやすかった。小テストも頻繁に行われる為、日々復習をしないといけないと生徒がやる気になるようにされていた。点数の伸び率も把握していただいており、褒めていただけることもあった。
【悪かったところ】
生徒数が多い為、すぐに質問ができないところ。
【総合評価】
先生の質や授業内容から見ると、大学生なら生協の割引もあるので、とてもお得だと思う。とにかく、生徒想いの先生が多いように感じ、休み時間もフレンドリーに雑談してくださるので、良い雰囲気のクラスだったと思う。試験に受かるかどうかは、正直、生徒が授業以外で自分でどれだけ復習するかにかかっていると思う。
投稿者 saki(23歳)
大原は行政系・公安系公務員受験を主に扱う全国規模の専門学校です。京都校は、地下鉄烏丸線「四条駅」南改札5番出口からすぐ、阪急京都線「烏丸駅」より徒歩3分の好立地です。 屋上にある京都の街並みを眺められる休憩スペースには、 …